fc2ブログ

秋~冬になると

根拠もないのですが、異物を飲んでしまう子が多くなるような気がしてます。
もちろんこういうことは1年中、いつあったとしてもおかしくはないのですが、なぜか寒さを感じるようになると妙なものを食べてしまったり飲み込んでしまったりすることが増えてくるような気がしてます。

女性がお化粧に使うパフだったり、遊んでいたボールだったり、スーパー等のレジ袋とかクギや針金やボタンだったり、マスクだったり、ストッキングや桃の種とか糸や紐だったり犬やネコはあらゆるものを飲み込んでしまい、腸閉塞や腸穿孔の原因になったりします。
今までは吐いたり、便と一緒に出てきてたから今回も大丈夫・・・という保証はどこにもありません。

犬・ネコのおもちゃと称して、楽しげな遊び道具もいろいろ市販されています。しかし人間が考えたとおりの使い方を犬やネコがしてくれるとは限りません。どうか十分注意してあげてください。
スポンサーサイト



師走になりました。

あと1ヶ月で2015年。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
クリスマスにはケーキや唐揚げなどを食べながらご家族で、ワンちゃんも一緒においしい食事で楽しんだりすることと思います。
お正月には帰省されたりごちそうに囲まれたりすることと思います。

ここでこの時期のワンちゃんに注意しておいてほしいことがあります。
ワンちゃんやネコちゃんにも膵炎という病気があります。
特にワンちゃんは、たった一度の糖質や脂質が多い食事を食べただけで急性膵炎が引き起こされることがあります。

ワンちゃんが急性膵炎を発病するのは、今の時期、つまり12月~1月が最多です。
急性膵炎は突然発病し、その真の原因は不明ですが、人間のごちそうをワンちゃんにあげる時は充分注意していただくようお願いします。

ネコでは、高カロリー、高脂肪食を何度か食べたとしてもそれによって急性膵炎になることは少ないですが、肥満している子に慢性膵炎が多くみられます。そしてその後、糖尿病にもなってきます。
プロフィール

院長 黒須 幸雄

Author:院長 黒須 幸雄
日々の診療の中で苦労した症例や飼い主様に知っていただきたい病気のこと、病院の出来事、診療とは関係ないお気楽なことなど拙い文章で申し訳けありませんがエッセイ風に書いてみました。

まだまだ少ないですが、ゆっくり増やしていこうと思います。

ご訪問者数
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
オンラインカウンタ
現在の閲覧者数:
-- Comment --
東京都江戸川区下篠崎町17-9 /東京都江戸川区下篠崎町にある動物病院「クロス動物病院」は、江戸川区の篠崎・瑞江・江戸川・鹿骨・小岩を中心に犬・猫・小鳥・ ハムスター・等の診療。ペットホテル。 江戸川区の動物病院ならクロス動物病院へ

Copyright(c) クロス動物病院 All Rights Reserved.